1歳
健診
「1歳6ヵ月健診」を受けましょう
予防接種
全て個別接種です。かかりつけ医師とよく相談して、予約して受けましょう。
料金は無料です。
種類 | 接種可能な年齢 ()内は標準的な接種年齢 |
受け方・その他 |
BCG | 生後0~12か月未満(生後5~8か月未満) | 1回 |
ジフテリア・百日せき 破傷風・ポリオ (四種混合) |
〈1期初回〉生後3~90か月未満 (生後3~12か月) |
20日以上の間隔で3回 |
〈1期追加〉1期初回終了から12~18か月後 (1期初回終了から少なくとも6か月はあける) ※ただし生後90か月未満 |
初回終了後、1回 | |
ジフテリア・破傷風 (二種混合) |
〈2期〉11~13歳未満(11歳) | 1回 |
麻しん(はしか) ・風しん混合 |
〈1期〉生後12~24か月未満 | 1回 |
〈2期〉5~7か月未満で小学校入学前の1年間 | 1回 | |
日本脳炎 | 〈1期初回〉生後6~90か月未満(3歳) | 6日以上の間隔で2回 |
〈1期追加〉生後90か月未満 (4歳1期初回終了の約1年後) |
初回終了後、1回6か月以上の間隔で1回 | |
〈2期〉9~13歳未満(9歳) | 1回 | |
〈特例措置対象者〉平成19年4月1日以前に生まれた人で日本脳炎の第1期及び第2期の予防接種が終了していない20歳未満の人 | 1期及び2期の不足分(1~4回) | |
〈特例措置対象者〉平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの人で日本脳炎の第1期の予防接種が終了していない9歳以上13歳未満の人 | 1期の不足分(1~3回) | |
ヒブ(インフルエンザ菌b型) | 生後2か月~5歳未満の乳幼児 (生後2~7か月未満に開始) |
27日(医師が必要と認めるときは20日)以上の間隔で3回接種後、7か月以上の間隔で1回 ※開始月齢によって1~4回 |
小児肺炎球菌 | 生後2か月~5歳未満の乳幼児 (生後2~7か月未満に開始) |
27日以上の間隔で3回接種後、60日以上の間隔で、生後12か月に至った日以降に1回 ※開始月齢によって1~4回 |
子宮頸がん | 小学6年生~高校1年生相当の女子(中学1年生の女子) ※平成31年度対象者:平成15年4月2日~平成20年4月1日生まれの人 |
3回 |
水痘(みずぼうそう) | 生後12~36か月未満(生後12~15か月未満) | 2回 |
B型肝炎 | 生後0~12か月未満(生後2~9か月未満) | 27日以上の間隔で2回接種後、1回目の摂取から139日以上の間隔で1回 |
持参するもの
母子健康手帳、健康保険被保険者証、小児医療費受給資格者証
問い合わせ
健康福祉課 保健師 086-482-2483
保育園
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。