内閣府男女共同参画局が設置するDV相談窓口です。
専門の相談員が対応します。
どんなご相談もお気軽にご連絡ください。
☆電話番号:0120 -
☆チャット:相談フォーム(DV相談プラスHP)(外部リンク)(受付12:00~22:00)
※スマートフォンからは下のQRコードよりご利用ください。
※メールでの相談も可能です。
各警察署でも相談を受け付けています。
緊急時は110番へ
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や交際相手など親密な関係にある、またはあった者からの暴力のことで、被害者の多くは女性です。
平成13年に制定された「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(DV防止法)では、「暴力」には、身体的暴力だけでなく、精神的暴力等も含むと定義され、配偶者からの暴力は「犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害である」と規定しています。
一口に「暴力」といっても様々な形態が存在します。これらの様々な形態の暴力は単独で起きることもありますが、多くは何種類かの暴力が重なって起こっています。また、ある行為が複数の形態に該当する場合もあります。
◇身体的暴力 (殴る、蹴る、火傷させる、刃物などで脅す…など)
◇精神的暴力 (無視する、大声でののしる、大切にしているものを壊したり、捨てたりする…など)
◇性的暴力 (避妊に協力しない、意に反する性行為を強要する…など)
◇社会的暴力 (交友関係や電話を細かくチェックする、外出を制限する…など)
◇経済的暴力 (生活費を渡さない、使わせない、収入を取り上げる…など)
◇子どもを巻き込んだ暴力 (「母親失格」と責める、子どもの前で相手をばかにする…など)
たとえ、配偶者や恋人、パートナーであっても、あなたに暴力をふるうことは許されません。もしも、あなたが身近な人からの暴力で悩んでいるのなら、決して自分を責めないでください。解決の糸口を見つけるためにひとりで悩まないで、まずはご相談ください。相談窓口は、あなたの周りにあります。
あなたはひとりではありません。
◇内閣府DV相談 | ||
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
DV相談+(プラス) | 0120-279-889 |
24時間 |
◇岡山県内の配偶者暴力相談支援センター | ||
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
岡山県女性相談所 | 086-235-6060 |
月~金曜日 9時~16時30分 |
岡山県男女共同参画推進センター (ウィズセンター) |
086-235-3310 |
火~土曜日 9時30分~16時30分 |
倉敷市男女共同参画推進センター (ウィズアップくらしき) |
086-435-5670 |
火~土曜日 9時~17時 |
DV夜間電話相談 岡山県女性相談所 |
086-235-6101 |
月~金曜日 16時30分~20時 |
◇DV休日電話相談 | ||
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
NPO法人さんかくナビ | 086-227-1002 |
日曜・祝日・年末年始 (12月29日~1月3日) 9時30分~16時30分 |
◇その他の相談窓口 | ||
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
早島町まちづくり企画課 | 086-482-0612 |
月~金曜日 8時30分~17時15分 |
岡山県備中県民局健康福祉部 | 086-434-7023 |
月~金曜日 9時~16時30分 |
◇男性相談員による男性のための電話相談 | ||
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
岡山県男女共同参画推進センター | 086-221-1270 |
毎月第2金曜日 17時~20時 平成29年2月のみ 2月17日(第3金曜日) |
※各警察署でも相談を受け付けています
緊急時は110番へ
一般社団法人社会的包摂サポートセンターの「よりそいホットライン」は、どんな人の、どんな悩みにも寄り添って、一緒に解決する方法を探します。電話相談の専門員がお待ちしていますので、一人で抱え込まずに、お電話ください。DV・性暴力被害、仕事、生活、住居、自殺念慮、心、家庭、お金、病気、障がい、犯罪、子ども、法的手続き、行政その他手続き、教育、人間関係、外国籍、原発などへの多角的支援を行います。
全国どこからでも、毎日24時間通話無料で秘密は厳守します。
音声ガイダンスが流れますので相談したいことを選んでください。
相談電話番号 0120-279(つなぐ)-338(ささえる)
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。