保険料や税金の還付等に必要な手続きを装って、個人情報を聞き出したり、ATMを操作させ送金させるなどの事例が発生しているためご注意ください。
町内において、介護保険料の還付金が発生していると装い、口座番号やキャッシュカード番号などを聞き出そうとする不審な電話があったという情報が複数寄せられています。
不審に思われることがありましたら、その場ですぐ対応せず、早島町健康福祉課(086-482-2483)にご確認いただくか、警察や消費生活センターまでご連絡ください。
以下のような不審電話にご注意ください。
・「介護保険料の還付金を受け取ることができるので、振込先の口座番号を教えてほしい」
・「介護保険料の還付について数か月前に通知文を送っているが、まだ振込先口座の届出の手続きがされていない。早めに還付をしたいので、○○銀行までキャッシュカードと通帳の写しを持ってきてほしい」
■早島町介護保険料の還付手続き等について
早島町健康福祉課
電話番号 086-482-2483
ファックス番号 086-483-0564
■消費トラブルの相談について
消費者ホットライン
早島町消費生活相談窓口 086-482-0612(まちづくり企画課)
岡山県消費生活センター 086-226-0999(相談専用電話)
電話を使った特殊詐欺等の被害を未然に防ぐため、標的となりやすい高齢者に対し、迷惑電話を防止する機能を有する固定電話機等の設置に要する費用の一部を助成する制度を実施しています。
補助対象者など、詳細は以下よりご確認ください。
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。