4月1日に引き続き早島町内で2例目、3例目の新型コロナウィルス感染者が確認されました。
○感染者:早島町内 40歳代 女性
○感染者:早島町内 10歳代 大学生 女性
県によりますと、この方々は、指定の医療機関に入院されるとのことです。本町では、4月1日に新型コロナウィルス感染症対策本部を設置し、対応にあたっているところです。今後も岡山県と連携を密にし、情報等の収集や感染防止に努めてまいります。
町では、不特定の方が利用される屋内の町有施設につきまして、本日から当分の間、利用を中止し、感染予防対策に万全を期してまいりたいと考えています。
町民の皆さまには、外出や人込みを避け、咳エチケットや手洗いを励行していただき、感染症にかからないように個人でできることを心がけることが重要であります。過剰に心配し、反応するのではなく、適切な対応をお願いしたいと思います。
なお、個人情報保護の観点から、患者及びご家族等の個人情報につきましては、特定されることのないよう格段のご配慮をお願いいたします。
本日(4月1日)、早島町内で初めて新型コロナウイルス感染者が確認されました。
〇 感染者:早島町内 50歳代 男性
本町では、2月3日に早島町新型コロナウイルス感染症対策連絡会議を立ち上げ、関係機関との連携や情報収集を行っているところでありました。本日、感染者が確認されたということで、対策本部を設置し、今後の対応にあたってまいります。
町では、これまでに、小学校中学校の臨時休校や町主催のイベントの自粛や延期など、町民の皆さまには、多大なご不便をおかけしておりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
今後も皆さまにおかれましては、感染拡大を防ぐためにも、引き続き手洗い、うがい、咳エチケット、手指消毒に取り組んでいただくとともに、不要不急の外出を控え小規模感染集団(クラスター)の発生しやすい、密閉空間、密集場所や密接場面は避けて行動していただくようお願いいたします。
町民の皆さまには、過剰に心配し、反応するのではなく、適切な対応をお願いしていただきたいと思います。感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
早島町長 中川 真寿男
4月1日(水曜日)対策本部立ち上げ
早島町での発生事例を含む岡山県内の新型コロナウィルス感染症患者の発生状況については、岡山県ホームページをご覧ください。
◆岡山県
新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
電話番号:086-226-7877
ファックス番号:086-225-7283 ※電話による相談が出来ない方
受付時間:(平日)9時~21時
(土日祝日)9時~17時
※「感染の疑いのある方」は帰国者・接触者相談センターへご相談ください(こちらをクリック)
◆国
厚生労働省 電話相談窓口
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9時~21時(土日祝日も対応)
◆外国人旅行者向け(Japan Visitor Hotline)
日本政府観光局(JNTO)コールセンター
電話番号:050-3816-2787
受付時間:365日、24時間
対応言語:英語(English)、中国語(Chinese)、韓国語(Korean)、日本語(Japanese)
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。