新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、町では防災行政無線を使って皆さまに呼びかけを行っています。
放送内容は次のとおりです。
早島町長の中川です。
今年は新型コロナへの対応が、町政の大きな課題でした。
岡山県の感染者数が急増しており、本日岡山県は、「医療非常事態」宣言を行いました。
町民の皆さま、大人数での飲酒を伴う忘年会や新年会は控えてください。
複数人でのカラオケも危険です。
また、感染者などに対する誹謗中傷は、決してあってはならないことです。
町民の皆さまには、冷静な行動をとっていただきますよう、心からお願いいたします。
早島町長 中川 真寿男
早島中学校2年の山手凌です。
新型コロナウイルス感染の勢いが、いまだ、止まりません。
この見えないウイルスから、感染予防を再度徹底していきましょう。
中学校では、マスク着用、手指消毒など様々な対策をしています。
これ以上感染が拡大しないよう、皆さん、感染予防に努めましょう。
早島中学校2年の上田麗心です。
寒さが厳しくなりました。
室内の換気や手洗い・うがいなどの対策はできていますか。
対策がしづらい時期となりましたが、徹底して続けていくことが大切です。
自分自身が一つ一つの行動に気を付けて感染予防を行い、生活していきましょう。
早島中学校1年の吉沢蒼空です。
早島町の皆さま、現在、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
当たり前の日常が戻るまで、まだ時間がかかります。
一人一人の責任ある行動が、自分や大切な人たちを守ることにつながります。
「誰もがかかるかもしれない」という意識をもち、今を乗り越えていきましょう。
早島中学校2年の小橋みこです。
中学校の今年の人権目標は「Let’s accept ~心に笑顔があふれる学校に~」です。
Acceptは、受け入れるという意味です。
コロナ禍だからこそ、人々を受け入れる心を持つべきだと思い、この目標にしました。
一人一人が感染対策を意識することで、世の中は変わると信じています。
楽しい一年になるように、もう一度、感染対策を徹底し、新年を迎えましょう。
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要な場合があります。PDFファイルが閲覧できない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。