母子健康手帳は、妊娠中やお子さんの成長を記録するための手帳です。
同時に交付する母子保健ガイドには、妊婦一般健康診査依頼票、乳児一般健康診査依頼票、新生児聴覚検査依頼票、産婦健康診査依頼票等を添付しています。
妊娠がわかったら、早めに窓口にお越しください。
(妊娠届出書をお持ちの方はご持参ください。)
転入された方は母子保健ガイド(妊婦・乳児一般健診依頼書等)の交換が必要ですので、母子健康手帳と母子保健ガイドを持って窓口にお越しください。
平成28年1月1日より、マイナンバー制度の施行に伴い、母子健康手帳交付時に「妊婦本人の個人番号(マイナンバー)」の記入が必要になります。 交付時には、個人番号と本人確認ができる書類をお持ちください。
・妊婦本人が届出に来る場合 次の1~3の組み合わせいずれかが必要 1.妊婦本人の「個人番号カード」(写真付きの住所氏名生年月日マイナンバーの記載された証明書
2.妊婦本人の「個人番号通知カード」又は「個人番号の記載された住民票」と「運転免許証」と「パスポート」など顔真付きの公的な証明書 3.妊婦本人の「個人番号通知カード」又は「個人番号の記載された住民票」と「健康保険証」と「年金手帳」(運転免許証などをお持ちでない場合)
・妊婦以外の代理の方が届出に来る場合 次の1~3すべてが必要 1.妊婦本人の「個人番号カード」又は「個人番号通知カード」又は「個人番号の記載された住民票」(コピーでも可) 2.妊婦からの委任状(窓口で交付、もしくは下記からダウンロードできます) 3.代理人の「本人確認書類」(運転免許証、パスポートなど顔写真付きの公的な証明書又は健康保険証と年金手帳)
妊婦本人の「個人番号カード」「個人番号通知カード」などがない場合や、届出に来る方の身分証明書がない場合などは事前に健康福祉課にご相談ください。
早島町役場健康福祉課
【母子保健ガイドの内容について】
妊婦一般健康診査 | 14回 |
妊婦超音波検査 | 4回 |
妊婦血液検査 | 2回 |
妊婦クラミジア抗原検査 | 1回 |
B群溶血性レンサ球菌(GBS)検査 | 1回 |
先天性代謝異常等検査 | 1回 |
新生児聴覚検査 | 1回 |
産婦健康診査 | 2回 |
乳児一般健康診査 | 2回 |
岡山県内の医療機関、助産院
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要な場合があります。PDFファイルが閲覧できない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。