精神障害をお持ちの方に対し、岡山県から手帳が交付されます。
詳細内容
手帳を所持している方は、障害の程度に応じ、各種の福祉サービスや税の軽減などが受けられます。 有効期間は2年間で、2年ごとに更新手続きが必要です。
受付窓口
早島町役場健康福祉課
必要書類
新規申請
-
手帳交付申請書
-
印鑑(認印)
-
顔写真1枚(横3cm×縦4cm)
-
診断書(精神障害者保健福祉手帳用) 又は 障害年金の証書等(支給の理由が精神障害であるもの)と「照会に対する同意書」
再交付申請
-
手帳再交付申請書
-
印鑑(認印)
-
顔写真1枚(横3cm×縦4cm)
住所や氏名の変更(他県や岡山市以外からの転入・転居、婚姻等)
-
記載事項変更届
-
印鑑(認印)
-
現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳
-
新しい住所や名前がわかるもの(運転免許証、健康保険証等)
他県や岡山市からの転入
-
転入前の県や岡山市で発行された精神障害者保健福祉手帳
-
交付申請書
-
記載事項変更届
-
印鑑(認印)
-
新しい住所や名前がわかるもの(運転免許証、健康保険証等)
-
顔写真1枚(横3cm×縦4cm)
-
照会に対する同意書
障害が治癒・消失した場合、手帳所持者が亡くなられた場合
-
手帳返納届
-
印鑑(認印)
-
現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳
(注意)平成28年1月から、各種の申請の手続き時に個人番号カードまたは通知カードと本人確認書類の提示をお願いしております。

-
早島町 健康福祉課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2483
お問い合わせはこちらから
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。