・Jアラートの情報などの緊急情報について、即時の掲載ができない場合があります
ので、予めご了承ください。
・定時放送(17時のチャイム)や各地区で行う地区放送は、掲載していません。
※Jアラート情報や避難情報など、緊急時における防災行政無線の音声が、お手持ち
のスマートフォンからリアルタイムに聞くことができる、防災放送アプリ(コスモキャス
ト)を導入していますので、ご利用ください。
放送日時:令和3年5月29日(土曜日) ~31日(月曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島小学校6年の杭田ひなたです。
緊急事態宣言が出されています。引き続き、一人一人が感染予防を徹底
し、協力していきましょう。一人一人の優しい言動と協力が、早島の魅力
です。これからも、自分や周りの大切な人を守るために、自覚と責任を
もち、感染予防に努めていきましょう。
放送日時:令和3年5月26日(水曜日) ~28日(金曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島小学校6年の尾藤めいです。
岡山県でも新型コロナウイルスの感染が拡大しています。風邪の症状や
倦怠感があるときは、外出を控え、ご家庭でも、毎朝、
検温や健康状態を確認し合い、食事をするときは
会話を控え、飛沫を飛ばさないよう、互いに自覚と責任をもって
取り組んでいきましょう。
放送日時:令和3年5月24日(月曜日) ~25日(火曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島小学校6年の綱島美緒です。
岡山県全域に緊急事態宣言が発令されています。
誰もが感染するという危機感をもち、
感染予防対策を一人一人が続けていきましょう。また、感染された方への
誹謗中傷は、相手の心を傷つけます。新型コロナウイルスに負けない、
強く優しい町にしていきましょう。
放送日時:令和3年5月22日(土曜日) ~23日(日曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島中学校3年の梶原惺音です。
新型コロナウイルスで、生活様式がかわり、今では毎日の検温や
マスクの着用が、私たちの生活の一部となっています。
みんなの命と健康を守るために、発熱等がある場合は早めに受診する
など、一人一人が体調管理に気をつけながら
毎日を大切に過ごしましょう。
放送日時:令和3年5月20日(木曜日) ~21日(金曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島中学校3年の三村大河です。
学校では、感染症予防について正しく理解し、
感染リスクを自ら避ける行動ができるよう、
自分の生活や体調に気を付けて行動しています。
誰もが感染する可能性があります。
心ない言動や差別は、感染された方の心を傷つけます。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
放送日時:令和3年5月18日(火曜日) ~19日(水曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島中学校3年の綱島直大です。
全国で、新型コロナウイルスの変異株が蔓延し、
岡山県も緊急事態宣言の対象地域となりました。
ご家庭でも、不要不急の外出や移動の自粛、手洗いや消毒、
発熱や風邪の症状があるときは外出を止めるなど、
体調管理には十分気を付けていきましょう。
放送日時:令和3年5月14日(金曜日) ~17日(月曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は新成人の佐藤未悠です。
20歳(はたち)という大きな節目を迎え、
これから夢に向かってがんばっていきます。
今、新型コロナウイルスが再び猛威を振るっています。
これ以上感染させないためには、町民の皆様のご協力が必要です。
一人ひとりが自覚と責任をもって行動し、
今まで通りの楽しい日々が送れるように、みんなで乗りこえていきましょう。
放送日時:令和3年5月12日(水曜日) ~13日(木曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校3年の谷本優吾です。
岡山県でも、新型コロナウイルスは、変異株に置き換わり、
感染力が極めて高くなっています。感染症を予防するためにも、
食事の時間は黙食で、会話の際には、マスクを着用するなど、
一人一人が意識して、みんなで助け合っていきましょう。
放送日時:令和3年5月10日(月曜日) ~11日(火曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島小学校6年の中村陸です。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、一人一人が
自覚と責任をもち、行動することが自分や大切な人を守ります。
だれもが新型コロナウイルスに感染する可能性があります。
感染された方への差別や偏見は、相手を傷つけます。
誰もが過ごしやすい町にしていきましょう。
放送日時:令和3年5月8日(土曜日) ~9日(日曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:私は、早島小学校6年の平松蒼也です。
皆さん、新型コロナウイルスが再び勢いを増しています。
一人一人が責任と自覚をもって行動することが
感染拡大防止につながります。
不要不急の外出を避け、手洗いや消毒、
話をするときはマスクを着用するなど、
感染予防を徹底してみんなで乗り越えていきましょう。
放送日時:令和3年5月6日(木曜日) ~7日(金曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校3年の谷本優吾です。
岡山県でも、新型コロナウイルスは、変異株に置き換わり、
感染力が極めて高くなっています。ゴールデンウイークに引き続き、
感染者数の減少を目指して、食事の時間は黙食で、会話の際には、
マスクを着用するなど、一人一人が意識して、みんなで助け合っていきま
しょう。
放送日時:令和3年5月1日(土曜日) ~5日(水曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校3年の安東隆惺です。
新型コロナウイルスが、再び勢いを増しています。
一人一人が、自分や、大切な人を守るために、
思いやりのある言動が大切です。
気を緩めず、不要不急の外出を避け、手洗いや消毒、マスクの着用など、
感染予防対策を徹底して、この危機を早島のみんなで乗り越えていきま
しょう。
放送日時:令和2年12月29日(火曜日) ~31日(木曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校2年の小橋みこです。
中学校の今年の人権目標は「Let’s accept ~心に笑顔があふれる学校に
~」です。
Acceptは、受け入れるという意味です。
コロナ禍だからこそ、人々を受け入れる心を持つべきだと思い、この目標に
しました。
一人一人が感染対策を意識することで、世の中は変わると信じています。
楽しい一年になるように、もう一度、感染対策を徹底し、新年を迎えましょ
う。
放送日時:令和2年12月26日(土曜日)~28日(月曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校1年の吉沢蒼空です。
早島町の皆さま、現在、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。
当たり前の日常が戻るまで、まだ時間がかかります。
一人一人の責任ある行動が、自分や大切な人たちを守ることにつながりま
す。
「誰もがかかるかもしれない」という意識をもち、今を乗り越えていきましょ
う。
放送日時:令和2年12月24日(木曜日)~25日(金曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校2年の上田麗心です。
寒さが厳しくなりました。
室内の換気や手洗い・うがいなどの対策はできていますか。
対策がしづらい時期となりましたが、徹底して続けていくことが大切です。
自分自身が一つ一つの行動に気を付けて感染予防を行い、生活していき
ましょう。
放送日時:令和2年12月22日(火曜日) ~23日(水曜日) 各17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島中学校2年の山手凌です。
新型コロナウイルス感染の勢いが、いまだ、止まりません。
この見えないウイルスから、感染予防を再度徹底していきましょう。
中学校では、マスク着用、手指消毒など様々な対策をしています。
これ以上感染が拡大しないよう、皆さん、感染予防に努めましょう。
放送日時:令和2年12月21日(月曜日) 17時4分
件 名:新型コロナウイルス感染症対策
放送内容:早島町長の中川です。
今年は新型コロナへの対応が、町政の大きな課題でした。
岡山県の感染者数が急増しており、本日岡山県は、「医療非常事態」宣言
を行いました。
町民の皆さま、大人数での飲酒を伴う忘年会や新年会は控えてください。
複数人でのカラオケも危険です。
また、感染者などに対する誹謗中傷は、決してあってはならないことです。
町民の皆さまには、冷静な行動をとっていただきますよう、心からお願いい
たします。
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。