みんなと一緒にお勉強してくれる"ストッピーくん"
DVDで踏切の正しい渡り方について学びます
9月24日(木曜日)、早島幼稚園でJR児島駅・茶屋町駅職員の皆さんによるJR踏切事故防止啓発教室が開催されました。
まずDVD上映にて、踏切の危険性や、安全な渡り方についてを学び、
その後は実演を交えて電車・踏切にまつわる危険を体験しました。
実演タイムでは実際の遮断機や警報機、非常ボタンを模したセットを用いての説明に園児たちは興味津津!
JR踏切事故防止啓発キャラクターのストッピーくんと一緒に、踏切の正しい渡り方や、
万が一踏切に閉じ込められてしまった場合の対処法などを学びました。
とても便利で私たちの生活に欠かせない電車ですが、その運行を支えているのが踏切。
今日学んだ知識を忘れないよう、踏切事故を起こさないようにしましょう。
JR児島駅・茶屋町駅の職員の皆さん、ありがとうございました!
踏切に閉じ込められてしまったストッピーくん。助けてー!
非常ボタンを押して休出。無事助けられました
JR児島駅・茶屋町駅の皆さんありがとうございました
最後にストッピーくんと握手。みんなで楽しく学べたね!
クラスごとに記念撮影。敬礼ポーズがかっこよく決まってます
※当フォームは、返信不可能のため、ご質問にはお答えすることができません。