オミクロン株(BA.1及びBA.4/5)対応ワクチンの接種が開始されます

更新日:2023年03月11日

オミクロン株(BA.1及びBA4/5)対応ワクチン接種について

オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」ワクチンです。

3月8日追記:3月8日にオミクロン株非型武田社製ワクチンの接種対象年齢が12歳以上に引き下げられました。

効果

オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。

そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。

使用ワクチンと接種対象年齢
使用ワクチン 接種対象年齢
オミクロン株対応ファイザー/モデルナ社製ワクチン/オミクロン株非対応型武田社製ワクチン 12歳以上

接種対象者

前回のワクチン接種日から3か月が経過した人のうち、以下に該当する人

  1. 12歳以上のすべての人
  2. 初回接種(1・2回目)済みの人

(注意)今後、接種間隔が短縮される可能性があります。

実施期間

令和5年3月31日まで

予約・接種開始日

予約

令和4年9月22日(木曜日)午前8時30分から

接種

  • 令和4年9月28日(水曜日)から(BA.1)
  • 令和4年10月21日(金曜日)から(BA.4/5)

備考

(注意)医療機関によっては、接種開始日が遅れる、または接種を実施していない場合があります。

ワクチン接種までの流れ

1.接種券が届く

ワクチン接種券と予診票

接種券は、前回接種終了日から3か月経過する時期に届くように順次発送します。追加接種用の接種券は、接種券と予診票が一体となっています。予診票に接種券が印字されています。

(注意)すでに送付済みの接種券はオミクロン株対応ワクチン接種に使用できます。

2.ワクチン接種ができる医療機関や接種会場を探して、予約する

9月22日(木曜日)8時30分から予約ができます。
医療機関での個別接種か、町内特設会場での集団接種のいずれかで予約してください。
予約方法等は以下のとおりです。

ワクチンの接種種別と予約方法
接種種別

予約方法

医療機関での個別接種
  • インターネット予約
    医療機関での個別接種用「共通予約システム」から予約する。
    岡山県 新型コロナウイルスのワクチン接種予約について トップページ
  • 電話予約
    早島町新型コロナワクチン接種コールセンター(086-482-0619)または医療機関に直接電話して予約する。(注意)医療機関によっては、電話による直接予約を受け付けていない場合があります。
  • 窓口予約
    早島町新型コロナワクチン臨時窓口(役場1階)で予約する。
    (平日8時30分~17時15分)

町内特設会場での
集団接種
(注意)使用ワクチンは、オミクロン株対応ファイザー社製ワクチン

(注意)満16歳未満の人は集団接種を受けられません

3.予約日に接種会場でワクチン接種を受ける

 接種費用は無料です。(全額公費)

コールセンター

個別接種や集団接種の予約を受け付けるコールセンターを開設しています。

早島町新型コロナワクチン接種コールセンター

  • 086-482-0619
  • 受付時間:平日8時30分~17時15分

間違い電話にご注意ください

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 健康福祉課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2483

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。