早島中学校職場体験のお礼
8月27日(水曜日)・8月29日(金曜日)に早島中学校生徒3名が図書館で職場体験を行いました。読み聞かせやカウンター業務、配架、書架の整理、ブッカーかけ、レファレンス体験など様々な仕事を体験しました。ご理解とご協力ありがとうございました!
「朝日訴訟の会」より寄贈された資料の一部を図書館入り口に展示しています
戦後の社会保障制度を前進させる契機となった朝日訴訟。早島の地には支援者の手で「人間裁判」の記念碑が建立され、今も生存権を求めた戦いの歴史を伝えています。朝日茂さんの遺品や訴訟の資料などから、早島を舞台に繰り広げられた社会保障の歴史をぜひ感じてみてください。




※貸出予約状況や延長、利用者情報の変更などができます。
※他館から取り寄せ中の資料の予約・取消はお電話でご連絡ください。


9月20日(土曜日)9月21日(日曜日) 14:00~15:30
令和7年度古典文学講座「東歌”沓履け わが背”から見る東国ー万葉集 東歌の世界ー」
11月22日(土曜日) 14:00~15:00ごろ
倉敷美術館タイアップ事業「ほねほねマンの紙芝居をきいて、おめんをつくってあそぼう!」
R8年1月21日(水曜日) 14:30~15:30
R8年 2月28日(土曜日) 14:00~15:30
令和7年度歴史講座 「岡山の花ござと畳表ーい草産業の歴史と文化をたどるー」

令和7年8月16日(土曜日) 「夏の夜のおはなし会」が開催されました。
昨年に引き続き、今年も夕方から「夏の夜のおはなし会」を開催したところ、70名を超える参加があり、盛況で楽しい夏の夜のひとときとなりました。

手作り紙芝居や絵本の読み聞かせで物語を楽しんだ後は、お待ちかねのブラックライトシアター。今年はオリジナルの物語「病気になった乙姫様」。暗くした部屋に幻想的な海の世界が広がりました。最後に紙コップでカニを作って遊びました。

この日のために練習を重ねた図書館ボランティア「はやしま本だいすきの会」の皆さん、若い笑顔で盛り上げてくださった学生ボランティアの中学生・高校生の皆さん、ありがとうございました!