図書館スタッフが認知症サポーター養成講座を受講しました。
認知症にやさしい図書館をめざします。
このたび図書館スタッフ全員が、早島町地域包括支援センター職員による「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
「認知症」とは?、認知症を引き起こす病気と特徴、脳のしくみ、物忘れと認知症のちがい、行動・心理症状とその支援、予防、接し方や心構えなどを勉強した後、実際に図書館で認知症の方が来られたという設定で、対応の方法を考えました。
具体的な対応の7つのポイントや、対応の心得「3つのない」など、わかりやすく説明があり、大変勉強になりました。認知症の方だけではなく、すべての方への対応に通じる点も多く、より安心して図書館を利用していただけるように、この講座をステップにしてスタッフ一同さらに努めてまいります。
講座を修了した図書館スタッフは「認知症サポーター」と認定され、その証として「認知症の人を応援します」という意思を表す目印であるオレンジリングを付けています。また認知症サポーターのいる施設に配布されるロバ隊長も設置されました。
お気づきの点などがあれば、お気軽に図書館スタッフにお声かけください。

この記事に関するお問い合わせ先
早島町立図書館
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟370-1
電話番号:086-482-1513
お問い合わせはこちらから
外部リンク「電子申請サービス」へ
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟370-1
電話番号:086-482-1513
お問い合わせはこちらから
外部リンク「電子申請サービス」へ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月07日