企業版ふるさと納税(まち・ひと・しごと創生寄附活用事業)
早島町では、企業版ふるさと納税の制度を活用し、地方創生事業の更なる推進を図りたいと考えています。
本町の取り組みにご賛同いただける企業の皆様からの寄附をお待ちしていますので、企業版ふるさと納税制度のご活用についてご検討くださいますようお願いします。
企業版ふるさと納税とは
企業版ふるさと納税は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度に、地方創生の更なる拡充・強化に向けて、地方への資金の流れを高める観点から、制度の見直しがなされました。これにより、損金算入効果(寄附額の約3割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで圧縮されます。
税目ごとの特例措置
1 法人住民税
寄附金の4割を税額控除(法人住民税の20%が上限)
2 法人税
法人住民税で4割に達しない場合、その残額を全額控除
ただし、寄附額の1割を限度(法人税額の5%が上限)
3 法人事業税
寄附金の2割を税額控除(法人事業税の20%が上限)
寄附に際しての留意事項
- 早島町に本社(税法上の主たる事業所又は事務所)が所在する企業からの寄附につきましては、制度の対象外となります。
- 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。
- 寄附に対しての返礼品はありません。
寄附の対象となる地方創生事業
早島町は、地域再生計画「早島町まち・ひと・しごと創生推進計画」を策定し、令和2年7月に国の認定を受けました。
現在は、この地域再生計画に基づき、公園施設の整備の推進に取り組むため、歩いて暮らせる魅力あるまちづくり『JR早島駅・いかしの舎・ふれあいの森をはじめとする、まち歩き拠点のPR及び魅力UP事業』への寄附を受け付けています。
早島町企業版ふるさと納税パンフレット (PDFファイル: 178.0KB)
寄附の流れ
- 寄附申出書を提出してください。
- 納付書を送付いたします。
口座振込を希望の場合は、振込先口座について連絡します。 - 寄附金の入金をお願いします。
- 入金の確認後、受領証を送付します。
早島町企業版ふるさと納税寄附申出書 (PDFファイル: 451.3KB)
ご寄附をいただいた企業のご紹介
(注意)公表についてご了承いただいた場合のみ掲載しております。
年度 | 企業名 | 所在地 | 寄付額 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 株式会社 両備システムズ | 岡山県岡山市 | 非公表 |
令和4年度 | 株式会社 ソーデン社 | 岡山県岡山市 | 100万円 |
令和4年度 | 株式会社 K'sグループ | 岡山県倉敷市 | 100万円 |
令和3年度 | 株式会社 ソーデン社 様 | 岡山県岡山市 | 100万円 |
令和2年度 | 株式会社 ソーデン社 様 | 岡山県岡山市 | 100万円 |
令和2年度 | 株式会社 キッカワ 様 | 岡山県倉敷市 | 200万円 |
令和2年度 | 株式会社 日橋コンサルタント 様 | 岡山県倉敷市 | 200万円 |
令和2年度 | 株式会社 アクシア 様 | 岡山県倉敷市 | 200万円 |
(順不同)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日