公衆無線LANサービス「Okayama Free Wi-Fi Lite」をご利用ください。
はじめに
早島町では、これまでに提供していた公衆無線LAN「haya_wireless」にかわり、平成30年9月から、新たに公衆無線LAN 「Okayama Free Wi-Fi Lite」を整備しました。
整備にあたっては、災害時の通信手段の確保を目指し、災害時の屋内避難所に指定されている新たに7か所を追加しました。
平常時には、早島を訪れたり施設を利用する方への利便に資するものとして、災害時には、避難所におけるキャリア以外の通信手段として活用していただけるようサービスを提供します。
利用条件など
利用にはメールアドレスもしくはSNSアカウントによる登録が必要となります。なお、このサービスは、一度の利用登録のみで多くのフリーWi-Fiエリアでの接続が可能となるアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi (注釈7)」に対応しています。
(注釈7)エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)が無料で提供するスマートフォン及びタブレット端末向けのアプリ。
なお、利用にあたっては、DoSPOT利用規約が適用されます。

サービス開始日
平成30年9月20日 木曜日
利用場所
全13施設(平成30年9月現在)
施設名 | 住所 |
---|---|
地域福祉センター | 早島町前潟249-1 |
早島小学校体育館 | 早島町早島1297-1 |
早島中学校体育館 | 早島町早島2180 |
早島幼稚園 | 早島町前潟138 |
県立支援学校体育館 | 早島町早島4063 |
さつき荘 | 早島町早島328 |
いぶき荘 | 早島町早島1903-3 |
西コミュニティーセンター | 早島町早島2818-1 |
中央公民館 | 早島町前潟240 |
ゆるびの舎 | 早島町前潟370-1 |
いかしの舎 | 早島町早島1466 |
観光センター | 早島町前潟596 |
早島町役場 | 早島町前潟360-1 |
(注意)利用時間は各施設の利用条例に従ってください。
なお、一部施設は平常時は教育利用となり一般利用できない施設が含まれます。
利用可能時間
1日あたり最大30分×8回
- (注意)利用時間が30分を経過した場合、再度接続操作が必要となります。
- (注意)メンテナンスなどにより予告なくサービスを停止する場合があります。
利用方法
「Okayama Free Wi-Fi」ご利用ガイド (PDFファイル: 6.2MB)
「Okayama Free Wi-Fi Lite」接続方法 (PDFファイル: 1.1MB)
「おかやまWi-Fi」は、一度の利用登録のみで多くのフリーWi-Fiで接続が可能となるアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi(注釈)」に対応しています。
(注釈)NTTブロードバンドプラットフォーム(以下、NTTBP)が無料で提供するスマートフォン及びタブレット端末向けのアプリです。詳しくは下記のNTTBPのホームページをご覧ください。
フリーWi-Fi自動接続アプリ Japan Wi-Fi auto-connect トップページ
注意事項
本サービスは誰でも無料で簡単に利用できるよう、無線LANの暗号化規格であるWEP等のセキュリティは使用しておりません。クレジットカード番号や個人情報等を含むデータの送受信はひかえていただくなど、ご自身の責任において、本サービスをご利用いただきますようお願いいたします。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日