早島町認知症高齢者等SOSネットワーク(ご家族・ご本人様へ)
早島町認知症高齢者等見守りSOSネットワークとは?
様々な病気により認知症を患うと、短期記憶障害や見当識障害等から、道に迷ったり、家がどこかわからなくなったりすることがあります。
「早島町認知症高齢者等見守りSOSネットワーク」はこのような認知症状のある方を、事前に登録し、実際に行方不明になった際に、警察や地域の協力機関・団体等と協力体制を構築し、早期発見に努めるネットワークです。
利用について
対象者
早島町在住の概ね65歳以上で、認知症等により行方不明の心配がある方は、ご家族等の申請により、対象者の情報を町に登録することができます。
申し込み
「早島町認知症高齢者等見守りSOSネットワーク登録カード」にご記入の上、対象者の写真(全身および上半身)を添付の上、下記問い合わせ窓口へご提出ください。
(注意)年1回登録情報の確認を行います。
ネットワークの流れ
- 登録された情報は、早島町地域包括支援センターで書類を保管し、警察署に事前に情報提供を行います。
- 行方不明が発生し、ご家族よりネットワークによる情報発信のご依頼があった場合、協力機関へ情報提供を行い、早期発見を支援します。
(注意)行方不明発生時には、警察への届けも必ず行ってください。

関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日