令和7年度生ごみ処理容器設置事業補助金について

更新日:2025年04月01日

生ごみ処理容器設置事業補助金とは

早島町内から出される生ごみの減量化、焼却の効率化及び堆肥としての資源化を図り、もって生活環境の保全と公衆衛生の向上に資するため、生ごみ処理容器の購入に対する補助を行っています。

対象となる生ごみ処理容器と補助額

コンポスト及び生ごみ密封発酵容器(おとしふた付)

1世帯の補助基数:2基まで

補助額:購入費(税込み)の5分の3で4,000円を上限とします。(100円未満切り捨て)

電気乾燥式生ごみ処理容器

1世帯の補助基数:1基まで

補助額:購入費(税込み)の2分の1で30,000円を上限とします。(100円未満切り捨て)

補助の条件

以下の条件をすべて満たすことが条件です。

・町内に住所を有し、かつ、居住している世帯主であること。

・町内に容器を設置し、かつ、適切な管理ができること。

・町税を完納していること。

・過去5年度の間にこの補助金の交付を受けていないこと。(1世帯の補助基数に満たないものは除く。)

・容器を有効に活用し、生ごみの減量化に協力すること。

申請書類

購入後、3か月以内又は当該年度の末日のいずれか早い日までに、以下の書類を揃えて申請ください。

 

1.(様式第1号)生ごみ処理容器設置事業補助金交付申請書兼実績報告書(PDFファイル:153.1KB)

(様式第1号)生ごみ処理容器設置事業補助金交付申請書兼実績報告書(Wordファイル:34KB)

2.(様式第3号)補助金支払請求書(PDFファイル:60.5KB)

3.領収書の写し

4.メーカー、機種名等記載のパンフレット

5.設置写真

申請日時・場所

平日午前8時30分から午後5時15分

早島町役場 環境上下水道課窓口

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 環境上下水道課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0617

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。