新型コロナウイルス感染拡大に係る自治会・町内会の総会等の対応について(ご案内)

更新日:2023年03月01日

 自治会・町内会においては、その多くが年度区切りの総会などの開催時期を迎えており、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、開催の是非や開催方法について検討されていることと思います。

 開催にあたっては、下記の方法も参考にご判断いただきますようお願いいたします。

総会等の開催方法について

自治会・町内会の総会等については、各自治会の規約等において定められていることと思いますが、総会等を書面による議決や委任による議決により対応できる場合がありますので、規約を確認のうえ、ご対応ください。

書面表決とは

書面表決とは、町自治会等の総会において、やむを得ない事情で総会に出席できない場合に、書面をもって議決権を行使することをいいます。
(注意)総会の開催をやめるのではなく、開催するが書面での参加を求める、という考え方です。

書面表決による総会の進め方

  1. 「総会の開催について日時等のお知らせ」、「議案」、「書面表決書」を自治会・町内会員に配布する。
  2. 会員から「書面表決書」に必要事項を記入の上、署名または押印後、提出してもらう。
  3. 総会(書面表決の集計)を行う。
  4. 回覧等で総会の結果を会員にお知らせする。

 なお、認可地縁団体(法人格を取得している団体)は、自治会等の規約に特段の規定がない場合は、同居世帯中の各個人に議決権があります。

 一般自治会・町内会及び認可地縁団体用の参考書式を以下からダウンロードできますので、ご活用ください。

様式例

(注意)あくまで一例ですので、各自治会等の実態にあわせて、適宜変更等を行ってください。

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 企画課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0612

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。