その他
水道業者を紹介してほしい
町から業者のあっせんは行っておりません。
こちらの一覧から選定してください。
早島町上下水道指定事業者連絡先一覧
1m3(立方メートル)ってどのくらいの量?
1立方メートルは1,000リットルですので、500ミリリットルのペットボトルが2,000本分、お風呂(約200リットル)が5回分前後の量になります。
「役場から委託を受けている」という業者が来たが、どう対応すればいい?
町から委託した業者が業務内容によっては、ご挨拶にお伺いすることがあります。
しかし、金銭の要求や物品の販売を行うことはありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
にせ職員や悪質業者等にご注意を!
町で浄水器等の販売・あっせんはしている?
町が浄水器などの器具を販売・あっせんすることはありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
にせ職員や悪質業者等にご注意を!
宅地内の下水道管(排水設備)が詰まった時はどうしたらいい?
専門の詰まり抜き業者、または早島町下水道排水設備指定工事店に連絡してください。有料となりますので、事前に契約内容(作業内容、代金)を確認してから契約書にサインしてください。
なお、取付桝(公共桝)は町管理です。取付桝が詰まった場合は環境上下水道課までご連絡ください。取付桝とは、下水道本管と宅地内排水設備との接続部分に設けるもので、宅地と道路の境界付近に設置する桝のことです。。
早島町上下水道指定事業者連絡先一覧
大雨の時にトイレやお風呂が使えなくなりました。どうしたらいいですか?
下水管が雨水でいっぱいになっていることが考えられます。下水道が復旧するまで水回り(トイレやお風呂、台所等)の使用をできるだけ控えていただくようお願いします。
無理に流すと排水が逆流する恐れがあります。
大雨の時にトイレやお風呂の排水溝等から排水が逆流してきました。どうしたらいいですか。
排水が溢れる恐れがあるので、周囲に置いているものを移動させてください。また、宅内の水を流すとさらに逆流する恐れがあるため、下水道が復旧するまでは水回りの使用を控えていただくようお願いします。
【参考】水のうによる逆流防止
二重にした大きめのビニール袋に水を入れ、水が漏れないよう口を結びます。これを「水のう」といいます。
水のうを便器の中やお風呂、洗濯場などの排水溝に被せて塞ぎます。
これによって水のうの重みで排水の逆流を防止することができます。(※ビニール袋を流さないように注意してください。)
更新日:2024年08月30日