フィッシング詐欺にご注意ください!

更新日:2024年12月13日

フィッシングとは、金融機関やクレジットカード会社、配送業者、大手通販サイトなど、実在する企業を装ってメールやSMS(ショートメッセージサービス)を送信し、クレジットカード番号やID・パスワード・口座情報などの個人情報をだまし取る詐欺の手口です。

トラブルにあわないために

最近のフィッシングサイトはとても精巧に作られているため見分けることは困難です。

日頃利用している事業者等からのメールやSMSでも、まずはフィッシングを疑い、ID・パスワード、クレジットカード番号等は絶対に入力しないでください。

メールの内容を確認したい場合は、メールに記載されたURLをクリックするのではなく、正規のホームページやアプリからアクセスするようにしましょう。

トラブルにあってしまったら

万が一、フィッシングサイトに情報を入力してしまったら、同じID・パスワード等を使いまわしているサービスを含め、すぐに変更し、クレジットカード会社や金融機関などに速やかに連絡をしましょう。

また、日頃からクレジットカードの利用明細をよく確認し、身に覚えのない請求があった場合はすぐにクレジットカード会社に連絡しましょう。

 

フィッシングに注意!メールのリンク先から安易にクレジットカード番号を入力してはいけません!

今すぐチェック!フィッシングを学んで防ぐ!(日本クレジットカード協会ウェブサイト)

相談窓口

困ったときはひとりで悩まずお気軽にご相談ください。

  • 消費者ホットライン 📞188(いやや)
  • 早島町町民課 📞086-482-0613(消費生活相談窓口)
  • 岡山県消費生活センター 📞086-226-0999(相談専用電話)

 

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 町民課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0613

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。