マイナンバーカード(個人番号カード)について

更新日:2024年04月24日

マイナンバーカード(個人番号カード)の概要

  • 平成28年1月から希望する方に対して、マイナンバーカードを交付しています。
  • 氏名・住所・生年月日・性別・個人番号・有効期間・顔写真等が掲載されたICチップ付きカードです。
  • 本人確認書類として利用できるほか、公的個人認証(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)の機能を搭載した場合はe-Tax(イータックス)等の電子申請やコンビニエンスストアでの証明書交付サービスなどに利用できます。
  • 有効期間は発行後10回目の誕生日(未成年の方は5回目の誕生日)までです。
  • 初回発行手数料は無料です。(再発行には手数料が必要です。)

マイナンバーカードの申請方法

「通知カード」に同封されている交付申請書に記載された氏名・住所・生年月日・性別に間違いや変更がないか確認してください。

(注意)通知カード受領後に住所・名前等住民票の内容に変更のあった場合は通知カードに同封されている交付申請書および申請書IDは使用できません。新たな申請書をお渡ししますので、本人確認書類をご持参のうえ、役場町民課戸籍係の窓口へお越しください。

 なお、郵送による申請の場合は、手書き用申請書をダウンロード・印刷して利用していただくことができます。

郵送による申請

交付申請書に電話番号、申請日、申請者氏名を記入、押印し、写真を貼付して下記へ送付する。(注意)通知カードは郵送せず切り取って自宅で保管してください

送付先

  • 〒219-8650
  • 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
  • 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター

詳細は下記のリンクをご参照ください。

  • (注意)通知カードと一緒にお届けしている送付用封筒については、差出有効期間が平成29年10月4日になっている場合でも、令和5年5月31日まで切手を貼らずにそのまま使用することができます。
  • (注意)送付用封筒を紛失しているなどして、新たに送付用封筒が必要な場合は、「申請書送付用封筒の作成について」をご覧ください。
  • (注意)戸籍係窓口でも、ダウンロードした送付用封筒を配布しています。必要な方はお申出ください。

スマートフォンによる申請

  • スマートフォンのカメラで顔写真を撮影する。画像加工(美肌加工等も含む)した写真は使えません。
  • 交付申請書のQRコードを読み込む、または、WEBサイトにアクセスし、画面の案内にしたがって顔写真を登録、必要事項を入力して送信する。
  • (注意)通知カードに記載の住所等に変更があった場合でも、そのままお使いいただけます。
  • (注意)QRコードの再発行は、戸籍係窓口で行っています。

詳細は下記のリンクをご参照ください。

パソコン等による申請

  • デジタルカメラで顔写真を撮影(6カ月以内に撮影したもの)し、パソコンに保存する。画像加工(美肌加工等も含む)した写真はお使いいただけません。
  • 交付申請用のWEBサイトにアクセスし、画面の案内にしたがって顔写真を登録、必要事項を入力して送信する。
  • (注意)通知カードに記載の住所等に変更があった場合でも、通知カードに同封の交付申請書の申請書IDはそのまま使用できます。
  • (注意)申請書IDが記載された申請書は戸籍係で再発行できます。

詳細は下記のリンクをご参照ください。

まちなかの証明用写真機による申請

  • マイナンバーカード交付申請に対応する証明機のタッチパネルから「個人番号カード申請」を選択し、撮影用のお金を入れて、交付申請書のQRコードをバーコードリーダーにかざす。
  • 画面の案内にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を撮影して送信する。

(注意)通知カードに記載の住所等に変更があった場合でも、そのままお使いいただけます。

詳細は下記のリンクをご参照ください。

マイナンバーカードの交付

 交付の準備ができましたら、交付通知書を転送不可の郵便でお送りします。必要書類をご持参のうえ、ご本人が役場へ来庁してお受け取りください。その際、同封の「マイナンバーカード 交付のご案内」をよく読んで来庁ください。

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 町民課戸籍係
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2482

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。