早島町手話言語条例が制定されました
早島町手話言語条例が制定されました
早島町手話言語条例
令和6年9月議会で「早島町手話言語条例」が制定されました。手話言語条例は、手話は言語であるとの認識に基づき、手話を必要とするすべての人が、手話を使って安心して暮らすことができ、障がいのあるなしにかかわらず、地域で安心できる地域共生社会を目指して制定されたものです。
手話への理解および普及、地域において手話を使用しやすい環境づくりを行うために、障がいへの理解と障がいのある人の社会参加を推進していきます。
早島町手話言語条例全文 (PDFファイル: 103.6KB)
議会可決後、早島町議場で条例制定を喜ぶ関係者のみなさま
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年09月26日