令和6年度物価高騰対応重点支援給付金のご案内
物価の高騰による負担増を踏まえ、下記のとおり給付金を支給します。
給付対象
1.住民税非課税世帯
基準日(令和6年12月13日)時点で早島町に住民登録がある世帯のうち、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税である世帯
※市町村民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯及び租税条約による住民税の減免を届け出ている方や住民税課税となる所得があるのに未申告である方が含まれる世帯は対象外です。
2.こども加算
上記世帯の世帯員となっている18歳以下の児童
(平成18年4月2日から令和7年7月31日までに出生した児童)
※原則として、同一世帯で扶養されている児童が対象になります。単身で寮に入っている場合など、別世帯で扶養している児童については給付の対象となる場合がありますので、下記の問い合わせ先までご相談ください。
給付額
1.住民税非課税世帯
1世帯あたり3万円
2.こども加算
1児童あたり2万円
給付手続き方法
手続きが不要な支給対象世帯
給付対象世帯で、世帯代表者の支給口座の登録がある世帯には、2月中旬に支給のお知らせを送付します。手続き不要で、お知らせに記載した口座に給付金を振り込みます。
手続きが必要な支給対象世帯
上記の世帯以外で対象と思われる世帯には、2月中旬に町から確認書を送付します。内容を確認のうえ、必要事項を記入し返送してください。
確認書の提出期限は令和7年4月30日(水曜日)【必着】です。
確認書の提出後1ヶ月程度で給付金を支給します。
基準日以降に出生した児童や、別世帯で扶養している児童がいる場合には別途申請が必要です。申請書の提出期限は令和7年7月31日(木曜日)【必着】です。申請の手続き方法については下記の問い合わせ先までご連絡ください。
更新日:2025年02月03日