地域計画を策定しました

更新日:2025年03月31日

地域計画とは

高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地化が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組みを加速化することが、喫緊の課題です。

このため、人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の改正法が令和5年4月1日に施行されました。

地域計画策定の流れ

次の1から6の手順で、令和7年3月末までに地域計画を策定します。

1.協議の場の設置・協議

2.協議の場の結果の取りまとめ・公表

3.協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成

4.地域計画の案の関係者への意見聴取

5.地域計画の案の公告

6.地域計画の策定・公表

地域計画策定に向けた協議の場の開催

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、以下のとおり協議の場を設置します。

地域名、開催日時、会場
地域名 開催日時 会場
前潟

令和6年12月25日(水曜日)午後2時15分から

早島町役場消防機庫2階会議室

協議の結果等の公表

 農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の結果及び議事録を公表します。

地域計画案の公告・縦覧

1.縦覧期間 令和7年3月6日(木曜日)から令和7年3月19日(水曜日)

2.縦覧場所 早島町役場建設課窓口・早島町ホームページ

3.意見書提出先 早島町役場建設課

4.意見書提出方法

(1)持参または郵送(早島町前潟360-1)

(2)ファックス(086-482-0652)

(3)メール(norin@town.hayashima.lg.jp)

地域計画策定の公告

地域計画を策定したので、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定により公表します。

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 建設課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0614

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。