保育相談・乳児健診
(注意)災害または感染症の流行等により、乳幼児健診等の母子保健事業は中止または延期となる場合があります。
令和7年度 開催予定
実施日 | 健診内容 |
---|---|
4月8日(火曜日) |
|
5月13日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
6月10日(火曜日) |
|
7月8日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
8月19日(火曜日) |
|
9月9日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
10月21日(火曜日) |
|
11月18日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
12月9日(火曜日) |
|
1月20日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
2月10日(火曜日) |
|
3月10日(火曜日) | 午後:乳児健診 |
保育相談
受付時間
(注意)会場の混雑緩和のため、月齢別に受付時間を指定しています。
可能な限り下記の時間の受付をお願い申し上げます。
対象者 | 受付時間 |
---|---|
生後11か月以上の希望者 | 10時~10時15分 |
生後8~10か月の希望者 | 10時15分~10時30分 |
生後5~7か月の希望者 | 10時30分~10時45分 |
生後0~4か月の希望者 | 10時45分~11時 |
対象児
就学前の乳幼児
内容
- 身体計測
- 保健師、栄養士、歯科衛生士による育児相談
持参するもの
母子健康手帳・バスタオル
その他
予約不要です。直接お越しください。
- (注意)37.5℃(大人は37.0℃)以上の発熱や咳、のどの痛みなどのかぜ症状がみられる方、その他の感染症等で治療中の方のご参加はご遠慮いただいております。
- (注意)会場にはアルコール手指消毒液を設置し、換気をしながらの実施をしております。
乳児健診
受付時間
13時~14時
(注意)会場の混雑緩和のため、受付時間を指定しています。
可能な限り、ご案内の時間に受付をお願い申し上げます。
対象児
- 4か月児健診:生後3~4か月児
- 9か月児健診:生後9~10か月児
内容
- 身体計測
- 小児科医による診察
- 保健師、栄養士、歯科衛生士による育児相談
持参するもの
母子健康手帳・問診票・バスタオル
その他
- 4か月児健診対象のの方 : 赤ちゃん訪問時に日時をお知らせします。
- 9か月児健診対象の方 : 個別通知ハガキにて日時をお知らせします。
- (注意)ご案内した日程で、体調不良等で日程変更を希望される方はご連絡ください。
- (注意)37.5℃(大人は37.0℃)以上の発熱や咳、のどの痛みなどのかぜ症状がみられる方、その他の感染症等で治療中の方のご参加はご遠慮いただいております。
- (注意)会場にはアルコール手指消毒液を設置し、換気をしながらの実施をしております。
会場
町民総合会館ゆるびの舎 健康づくりセンター
早島町保健ガイド
この記事に関するお問い合わせ先
早島町こども未来課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2480
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月11日