令和6年度保育所入園児募集

更新日:2024年04月01日

令和6年度の入園児を次のとおり募集します

保育所は、保護者が仕事や病気などで子どもを家庭で保育できないときに、保護者にかわって保育することを目的とした児童福祉施設です。

受付期間

一次募集(令和6年度4月入所)

令和5年11月1日(水曜日)~令和5年11月22日(水曜日)

  • こども未来課…土曜日・日曜日・祝日を除く、午前8時30分~午後5時15分(新規利用の方)
  • 保育所…日曜日・祝日を除く、午前7時~午後6時(継続利用の方)

二次募集(令和6年度4月入所)

令和5年11月24日(金曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

こども未来課…土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く、午前8時30分~午後5時15分(新規利用の方)

随時募集(5月~3月入所)

受付期間:施設利用を希望する月の前々月末日まで
こども未来課…土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く、午前8時30分~午後5時15分
 

対象

・保護者及び児童が早島町に居住し住民登録していること

・父母及び児童と同一住所に居住している18歳以上65歳未満の方(世帯分離している場合も含む)全員が下記の1~9に該当し、保育所での保育が必要であると認められること

・保育所での集団生活に支障のない児童であること

 

※これから出産する人は、出生届提出後に申請してください。

※転入予定の方は、申請日時点で早島町への転入先住所が決まっていること、保護者及び児童が利用希望月の1日までに早島町に居住し、住民登録をしていることが必要です。

 

 

  1. 自宅外で労働をしている(月64時間以上の就労が常態としている場合
  2. 自宅内で家事以外の労働をしている(月64時間以上の就労が常態としている場合
  3. 出産前後2ヶ月以内で、兄姉の児童の保育が困難である(ただし多胎の場合は出産前4ヶ月)
  4. 疾病、心身の障がいで児童の保育が困難である
  5. 病人などの看護で児童の保育が困難である
  6. 家屋を失うなどの災害を受けてその復旧を行っている
  7. 求職活動を継続的に行っている
  8. 児童虐待が行われているまたは行われるおそれがある
  9. これまで保育所を利用していた児童の保護者が育児休業を取得する場合であって、引き続き保育所の利用が必要であると認められる
  • (注意)集団生活を経験させるためや、小学校入学前の幼児教育のためなどの目的での入所は認められません。

募集定員等

  • 早島保育園 180名 (生後6ヶ月から就学前までの児童)
  • かんだ保育園 120名 (生後57日から就学前までの児童)
  • わかみや保育園 100名 (生後57日から就学前までの児童)
  • アートチャイルドケア岡山早島保育園 80名(生後57日から就学前までの児童)

保育時間・開所時間

月曜日~土曜日(7時~19時)

(注意)18時~19時については、別途延長保育料が必要です

申込み

申込みに必要な書類や申込案内については、こども未来課の窓口で配布しています。

必要な書類は下記のとおりです。

 

  1. 早島町子どものための教育・保育給付認定申請書(現況届)兼施設利用申込書(継続確認書)
  2. 「保育の必要性」の事由がわかる書類
  3. 個人番号(マイナンバー)の届出書
  4. 市区町村民税課税証明書(該当者のみ)
  5. その他関係書類 

書類に不備がある場合は受付できませんので申込案内をよく読んで申し込みをしてください。

  • (注意)継続利用の方:必要書類は保育園からお渡しします。ご記入後は保育園に提出してください。
  • (注意)新規利用の方:必要書類は10月20日(金曜日)からこども未来課窓口でお渡しします。ご記入後はこども未来課に提出してください。

 

承諾通知(入所の諾否)

  • 一次募集:令和6年2月中旬~下旬送付予定
  • 二次募集:令和6年3月中旬送付予定
  • 随時募集:利用希望月の前月中旬送付予定(初回申込時のみ通知が届きます。以降は入所が決まった場合のみ、入所決定月の前月10日頃に電話連絡となります。)
  • 入所は申込受付順ではございません。
  • 4月入所については一次募集の受付期間を過ぎて提出した場合は補欠扱いとなります。
  • 入所希望者が多数の場合は、選考により補欠扱いとなる場合もあります。あらかじめご了承のうえお申し込みください。なお、児童が現在入所中でも同様です。
  • 保育料を滞納されている方は入所できないことがあります。
  • 申込書の記載内容について、勤務先等に確認させていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • 入所承諾の場合でも、希望者が多数の場合には第1希望の園に入所できないことがあります。
  • 各保育園についての詳しい内容は案内書をご参照ください。

問い合わせ

  • 早島保育園 電話 086-482-1108
  • かんだ保育園 電話 086-480-0580
  • わかみや保育園 電話 086-480-1221
  • アートチャイルドケア岡山早島保育園 電話 086-441-3819

この記事に関するお問い合わせ先

早島町こども未来課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2480

お問い合わせはこちらから

みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。