令和7年度留守家庭児童会入会者募集
早島小学校に通学する児童(1年生~3年生)のうち、保護者が就労等のため放課後等の家庭保育に欠ける児童を対象に開設され、保護者の委託を受けて放課後等の一定時間の生活指導を行っています。
詳細内容
対象
早島小学校児童(1年生~3年生)
入会条件
- 保護者が就労などのため、日常的に放課後の家庭保育に欠ける家庭
- 帰宅時間(午後7時まで)に迎えに来ることができる家庭(学校が休校の日は送迎ができる家庭)
- 集団生活に支障のない児童であること
定員
225名
開設日
- 月曜日~金曜日(13時30分~19時)
- 春、夏、冬休み(8時30分~19時)
- 18時~19時の延長預かりは別途申し込みが必要
- 祝日・盆・年末年始・早島小学校が異常気象等で臨時休業となった時などは休会
保育料
- 月額5,000円(8月は月額10,000円)
- おやつ代 ひと月あたり1,500円
- 保護者会費1,200円/前期(4~9月)・1,200円/後期(10~3月)
- スポーツ安全保険 一年あたり800円
月の途中で入会する時はその月分から、月の途中で退会する時はその月分まで保育料がかかります。退会する時には、退会する月の15日までに退会届を提出してください。退会されるまでは、都合でお休みされても毎月の保育料はかかります。
令和7年度4月入会受付期間
令和6年11月1日(金曜日)~令和6年11月20日(水曜日)
※年度途中の申し込みは、入会を希望される前月の15日までの受付になります。
令和7年度5月~3月入会受付期間
入会を希望される前月の15日までの受付になります。
受付窓口
早島町こども未来課
留守家庭児童会(城山学級)
必要書類
- 早島町立留守家庭児童会入会申込書
- 〔勤務・採用決定〕証明書
途中で住所や氏名、勤務先等が変わった場合には、再度提出が必要です
申請・届出様式
この記事に関するお問い合わせ先
早島町こども未来課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-2480
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日