「町長の部屋」

更新日:2024年02月15日

令和7年度

令和7年4月1日(火曜日)

4月1日宮山グランドにて
4月1日宮山グランドでの町長あいさつ

宮山グランドのリニューアル記念式典が4月1日に開催されました。

宮山グランドはファジアーノ岡山スポーツクラブにより、サッカーコートの人工芝化とクラブハウス建設などを行っていましたが、このたび改修工事が完了しました。

当日は小学生によるキックインセレモニーやファジアーノ岡山チアダンススクール生によるパフォーマンスもあり、式典を盛り上げていただきました。

新しいグランドを子どもたちはもちろんのこと、高齢者の方々も利用して健康づくりに役立てていただきたいです。

令和6年度

令和7年2月2日(日曜日)

駅伝大会
駅伝大会

 第12回早島町駅伝大会が開催されました。
 駅伝大会は新型コロナウイルス感染症の影響で中止していましたが、5年ぶりの復活となり、当日は町内外から43チームのエントリーがあり、熱戦を繰り広げました。
 また、2019年世界陸上ドーハ大会で入賞経験のある元天満屋女子陸上競技部の谷本観月さんも仲間の市民ランナーの方々と招待チームとして参加され、大会に華を添えていただきました。
 

令和7年1月25日(土曜日)

子ども議会
子ども議会

 はやしま子ども議会が開催され、小・中学校の児童生徒12名の子ども議員が、町の身近な課題や将来のまちづくりについて、一般質問を行いました。
 初めは緊張した様子でしたが、議論が進むにつれて、子どもたちは「早島町をよりよくするために、小さなことからでも取り組んでいきたい」という思いを持って、真剣に発言してくれました。
 この会を通じて、未来を担う子どもたちの視点や意欲を感じることができ、大変有意義な時間となりました。

令和7年1月12日(日曜日)

二十歳の集い
新成人

 ゆるびの舎で令和7年二十歳の集いが開催され、令和6年度に20歳を迎える方々の新たな門出をお祝いしました。
 5名の実行委員の方々がアトラクションや式典後の茶話会の準備を進められ、スペシャルゲストの恩師の先生方の登場に会場は大いに盛り上がりました。
 新成人の皆さん、誠におめでとうございます。
 

令和6年12月15日(日曜日)

コンサート
コンサート

 ゆるびの舎文化ホールにて、早島ふるさと音楽祭2024が開催されました。
 これは、ゆるびの舎開館15周年の平成25年度から毎年開催しており、当日は早島中学校吹奏楽部や早島少年少女合唱団、さつきコーラスによるミニコンサートとゲストステージがあり、第3部では出演者全員による組曲「ふるさと早島」の発表がありました。
 

令和6年12月7日(土曜日)

 花ござピンポンチャンピオン大会が開催されました。
 当日は県内外から47組94名の選手が参加しました。色とりどりの花ござが貼られたラケットは回転がかかりにくいため、経験の有無を問わず誰でも楽しめます。
 参加者は、早島の伝統文化に触れながら、熱戦を繰り広げました。

令和6年11月25日(月曜日)

 岡山県土木部長に対し都市計画道路駅前バイパス線の事業化の要望書を手交しました。
 2月に引き続き、早島町内の県道倉敷妹尾線の代替として本路線の早期整備の必要性を説明し、県事業としての事業化を要望しました。
 町のまちづくりの取り組みの進捗状況や、広域的な観点からの必要性など、土木部幹部と意見交換を行いました。
 

令和6年11月17日(日曜日)

ソフトボール大会の開会式
ソフトボール大会の始球式

 町民ソフトボール大会が開催されました。
 当日は天候が心配されましたが、深砂グランドで8チーム、南グランドで13チームが熱戦を繰り広げました。
 好プレーあり、笑いありの中、チームメイトはもちろんのこと、他のチームとも親睦を深めていました。

令和6年11月3日(日曜日)

いきいき広場集合写真
いきいき広場イベントの様子

 中央公民館にて、いきいき広場が開催されました。
 本イベントは生涯学習まつりの一環として開催されたもので、参加された方は、ボルダリングや電動カートをはじめとした体験を楽しまれていました。
 また、町内の団体による模擬店も出店され、会場は大いに賑わいました。
 

令和6年10月24日(木曜日)

中学校体育祭

 南グランドにて、早島中学校の体育祭が開催されました。
 10人11脚や8の字跳び、リレーなど各種目で全員が全力プレー。
 また、3年生による「演舞うらじゃ」では迫力ある魂の演技を見せてくれました。
 

令和6年10月12日(土曜日)

幼稚園運動会

 すばらしい秋晴れの中、早島幼稚園の運動会が開催されました。
 保護者の方をはじめ、たくさんのお客さんが見守る中、園児たちは様々な種目にチャレンジし、日頃の練習の成果を存分に発揮していました。
 少し緊張しながらも全力で楽しんでいる姿が印象的でした。

令和6年10月6日(日曜日)

スポーツフェスタ挨拶
スポーツフェスタ綱引き

 南グランドにて、2024スポーツフェスタinはやしまが開催されました。
 本イベントは従来の町民運動会に代わる新たなイベントとして開催されたもので、参加された皆さんは、チーム対抗の運動競技やニュースポーツの体験等を通して秋の一日を満喫されていました。

令和6年10月3日(木曜日)

感謝状贈呈
白鳥

 福岡県にある日本経済大学から白鳥2羽をお譲りいただき、早島町ふれあいの森公園にて飼育されることになりました。
 日本経済大学副学長には感謝状を贈呈し、早島幼稚園の園児たちによるエサやり体験も行いました。
 多くの皆さんにかわいがられ、親しまれることを願っています。

令和6年9月29日(日曜日)

防災訓練

 南海トラフ地震を想定した総合防災訓練を実施しました。
 町内各地で放水訓練やAED等を活用した独自訓練を行い、町役場でも避難所の開設など初動対応の訓練を行いました。
 今後も継続的に実施し、災害に強いまちづくりを進めます。

令和6年7月4日(木曜日)

 株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブから、宮山グランドの人工芝設置とクラブハウス建設及びそれらに係る工事一式に伴う財産を寄付していただくとともに、早島町の社会体育施設の指定管理業務を20年間行っていただくことになりました。
 指定管理にあたっては、株式会社F.Hスポーツクラブと包括協定書の調印式を行いました。

令和5年度

令和6年2月14日(水曜日)

 岡山県土木部長に対して、都市計画道路駅前バイパス線の事業化の要望書を手交しました。
 早島町内の県道倉敷妹尾線の課題解決と早島町のまちづくりに不可欠な路線として、早期整備の必要性を説明し、県事業としての事業化を要望しました。
 

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 企画課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0612

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。