金毘羅往来のまち、早島

更新日:2023年03月01日

江戸時代に流行した四国金比羅参詣。この参詣で行き交う人々でにぎわった金比羅往来とともに栄えたまち。

金比羅往来

4枚の、石碑や石造りの壁や石の建築物などが写っている金毘羅往来道標の写真

江戸時代中ごろから流行した四国金比羅参詣。
この参詣のための道は金比羅往来と呼ばれ多くの人たちが行き交いました。
金比羅大権現は、商工業者、農民など広く信仰を集め、諸国からの参詣者が集まるようになり、往来の沿線には、旅籠や茶屋ができました。
往来は、岡山城下を起点として旧山陽道を通り吉備津・庭瀬を経由するルート大元・米倉・妹尾経由するルートとがありました。
これらは、早島町内の市場地区付近で交わり、まち筋を横断、弁才天地区に至り、その後南進し、茶屋町や藤戸、林を経由して由加山、金比羅方面を目指します。
早島町内には、参詣者の便を図るため金比羅往来に沿って燈籠のほかにも数多くの道標も建てられています。

金毘羅往来の道のり

金毘羅往来案内図

「早島」の名が記載されている金毘羅往来絵図

当時、金比羅への道は大坂からの瀬戸内海を横切り丸亀に上陸する海上ルートと山陽道を西進し岡山から四国を目指す陸上ルートの二つがありました。
船宿では、道中の名所や道筋を描いた案内図が配られ、これら案内図のほとんどに「早島」の名が記載されていました。

金毘羅往来マップ

金毘羅往来マップのチラシ

早島と金毘羅往来

早島には、金比羅往来沿いに参詣者の利便を図るため、道標や灯篭などが設けられました。

早島町金毘羅往来マップのチラシ

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 企画課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0612

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。