事業承継支援について

更新日:2025年10月21日

事業承継支援

近年、中小企業・小規模事業者では、経営者の高齢化や後継者不足が進み、休廃業の増加が懸念されています。
事業が途絶えると、雇用の喪失や地域経済の活力低下につながるおそれがあるため、円滑な事業承継の推進がますます重要になっています。

事業承継の種類

親族内承継

経営者の子など、親族に事業を引き継ぐ方法です。
関係者から受け入れられやすく、早期に後継者を決定することで長期的な準備期間を確保できるというメリットがあります。

 

従業員承継

親族以外の従業員に事業を引き継ぐ方法です。
経営能力のある人材に承継でき、長く勤めた従業員であれば経営方針や企業文化を引き継ぎやすいといったメリットがあります。

 

第三者承継(M&Aなど)

親族や従業員以外の第三者に事業を引き継ぐ方法です。
後継者がいない場合でも外部から候補者を広く探すことができ、現経営者が売却益を得られるなどのメリットがあります。

 

相談窓口

「後継者が見つからない」「事業をどう引き継げばよいかわからない」など、事業承継に関するお悩みをお持ちの経営者や後継予定者の方は、つくぼ商工会へご相談ください。

現在の状況をお伺いしたうえで、必要に応じて岡山県事業承継・引継ぎ支援センターにおつなぎします。

 

 

事業承継における国の施策について

事業承継税制やM&Aの際のトラブル相談など国の支援策については下記リンクよりご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 企画課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0612

お問い合わせはこちらから