早島町高齢者踏み間違い急発進抑制装置整備費補助金について
事業の目的
高齢者ドライバーのペダル踏み間違いによる交通事故を未然に防止するため、後付けの自動車急発進抑制装置の整備費用の一部を補助します。
(令和5年7月1日以降に整備されたものが対象です。)
※事前申請が必要ですので、取り付ける前に必ずお問い合わせください。
補助対象者
次の要件のいずれにも該当する人。
(1)補助金申請日において、町内に住所を有する満65歳以上の人
(2)補助対象車両の自動車検査証等に記載された使用者
(3)有効な自動車運転免許証を保有している人
(4)町税を滞納していないこと
(5)早島町暴力団排除条例(平成23年早島町条例第16号)第2条に規定する暴力団員等に該当しないこと
補助対象車両
道路運送車両法(昭和26年法律第185号)第2条第2項に規定する自動車(自動二輪車を除く。)であって、次のいずれにも該当する車両。
(1)自動車検査証の「自家用・事業用の別」欄に「自家用」と記載されたもの。
(2)踏み間違い急発進抑制装置を整備することが可能なものであること。
(3)営利を目的として使用されていないこと。
補助金額
踏み間違い急発進抑制装置の整備費用の3分の2の額で、10万円を上限とします。
(千円未満端数切捨て。他の補助を受けられる場合は、他の補助を受けた後の額を対象経費とします。)
補助金の申請から交付までの流れ
1.岡山県内の事業者(中国運輸局長から自動車特定整備事業の認証を受けた者、又は国土交通省の認定を受けた装置を開発及び製造する者)に装置が取付け可能か確認してください。可能であれば見積書を依頼します。
国土交通省の性能認定を受けたもので、ペダル踏み間違いによる急発進・加速・誤発進などを抑制する機能を有する装置
※対象となるペダル踏み間違い防止装置については、国土交通省の下記ホームページをご確認ください。
(国土交通省HP:ペダル踏み間違い急発進抑制装置性能認定結果一覧)
2.補助金交付申請書(様式第1号)を総務課へ提出します。
【添付書類】
(1)見積書の写し
(2)自動車検査証の写し
(3)自動車運転免許証の写し
3.審査後、補助金交付決定通知書(様式第2号)が郵送されます。
4.見積どおりに装置を取付け、業者へ代金を支払います。
5.補助金実績報告書(様式第6号)と補助金交付請求書(様式第8号)を総務課へ提出します。
【添付書類】
(1)領収書の写し
(2)整備したことがわかる写真
※印鑑と振込先がわかるもの(通帳等)をご持参ください
6.補助金が指定口座に振り込まれます。
補助金を受けて整備した自動車は、1年以上使用してください。補助金を受けて整備した自動車を補助金交付から1年以内に譲り渡し、貸し付け、売却、廃棄等をした場合は、補助金を返還していただく場合があります。
補助金の交付は、補助対象者1人につき車両1台かつ1回限りです。
チラシ
様式
早島町高齢者踏み間違い急発進抑制装置整備費補助金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 68.9KB)
早島町高齢者踏み間違い急発進抑制装置整備費補助金実績報告書(様式第6号) (PDFファイル: 52.2KB)
早島町高齢者踏み間違い急発進抑制装置整備費補助金交付請求書(様式第8号) (PDFファイル: 54.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年07月01日