後期高齢者医療被保険者証の新規交付終了について

更新日:2024年12月02日

令和6年12月2日以降、新規に被保険者証は発行されなくなり、マイナ保険証(保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。
しかし、経過措置として、令和6年12月1日時点でお手元にある有効な被保険者証については、記載されている有効期限(最長で令和7年7月31日)までお使いいただけます。ただし、12月2日以降、住所や自己負担割合など、被保険者証の記載事項に変更があった場合は使えなくなります。 
なお、マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方も「資格確認書」で保険診療を受けられます。ご安心ください。
 

令和6年12月2日以降、被保険者証に代わって「資格確認書」を交付します

「資格確認書」は現行の被保険者証の代わりになるもので、医療機関等で提示することにより、これまでの保険証と同様に保険診療を受けることができます。
当面の間、マイナ保険証の有無にかかわらず、以下の方には資格確認書を交付します。
・新たに岡山県後期高齢者医療制度に加入した方
・被保険者証の記載事項に変更があった方
・被保険者証の破損・紛失等により、再交付が必要になった方
 

マイナ保険証の利用登録解除について

マイナンバーカードの保険証利用について、登録の解除を希望される方については、解除の申請ができます。

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 町民課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0613

お問い合わせはこちらから