ひとり親家庭等の支援を受けたい
町では、さまざまな事情によりひとりで子育てをしている人への支援を行っています。支援内容を確認し、ご家庭に必要な手続きを行いましょう。
児童扶養手当
父親または母親のいない家庭等で、18歳到達後最初の3月31日まで(障害のある場合は20歳未満)の児童を監護または養育している方に、手当が支給されます。詳細はお問い合わせください。
支給額
4月、8月、12月
申請に必要なもの
- 戸籍謄本(抄本)(申請者と児童が記載されているもの)
- 住民票
- 年金手帳
- 通帳(申請者名義のもの)
関連リンク
ひとり親家庭等医療費の助成
保険診療の自己負担額から一部負担額(1割相当額)を除いた額を助成します。また、世帯等の所得に応じて一部負担金の月額上限額があります。
県内の医療機関又は薬局の窓口でひとり親家庭等医療費受給資格証と健康保険被保険者証を提示してください。
母子・父子寡婦福祉資金の貸付
母子・父子・寡婦家庭の生活と、その児童の福祉の向上を図るため、各種資金を貸し付けます。詳細はお問い合わせください。
対象者
- ひとり親家庭の親または児童
- 父母のいない児童
- 父母のいない児童を養育している配偶者のいない人
資金の種類
就学支度資金、修学資金、生活資金、技能習得資金、修業資金 など
申請に必要なもの
戸籍謄本、民生(児童)委員の意見書、印鑑 など
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月01日