早島町同窓会等開催支援事業

更新日:2025年05月01日

「結婚への関心」の向上や「出会いの機会」の創出により、早島町への定住促進等を後押しするため、同窓会や出会いイベントの開催経費を補助します。

対象者

次のいずれかに該当する者

  • 町内に事業所を有する法人又は事業を営む個人
  • 町内に居住し、又は勤務する者を中心に組織されている任意団体

対象事業

同窓会

次の要件を全て満たすもの

  • 早島小学校又は早島中学校に在籍した者同士が集まるものであり、同学年や同じクラスを単位としたものであること。
  • 参加者の年齢が満18歳から満35歳に達する年度の末日までに開催されるものであること。
  • 参加者が10人以上で開催されるものであること。
  • 町が別途指定するアンケートへの回答、パンフレット等の配布、情報発信等に協力すること。

出会いイベント

次の要件を全て満たすもの

  • 20歳から39歳までの独身男女が各5名以上参加者に含まれること。
  • 結婚を希望する独身者に対する健全な出会いの場の提供を目的として実施されるものであること。
  • 参加者を公募するなど、特定の者のために開催されるものでないこと。
  • 町が別途指定するアンケートへの回答、パンフレット等の配布、情報発信等に協力すること。
     

補助対象経費

  1. 印刷製本費
  2. 会場使用料及び食糧費
  3. 報償費
  4. 旅費
  5. その他需用費(消耗品及び燃料費)
  6. 役務費(通信運搬費、広告費、各種手数料、ボランティア保険料)
  7. 委託料
  8. その他使用料及び賃借料
  9. 原材料費

補助金の額

町内に住所を有する参加者の数×3,000円(上限60,000円)

  • 補助対象経費の合計から参加費等の収入を減じた額(実質負担額)が補助金の額を下回る場合は、補助金の額は実質負担額とします。
  • 同一の同窓会に対する補助金の交付は、年度内1回を限度とします。

交付申請書の提出

補助金の交付を受けようとする場合は、補助事業開始予定日の14日前までに、次の書類を企画課へ提出してください。

  1. 早島町同窓会等開催支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 参加予定者の氏名、住所及び年齢を記載した名簿
  3. 収支予算書

実績報告書の提出

申請者は、補助事業の完了後30日以内又は補助金の交付決定のあった年度の2月28日のいずれか早い日までに、以下の書類を企画課へ提出してください。

  1. 早島町同窓会等開催支援事業補助金実績報告書(様式第5号)
  2. 参加者の氏名、住所及び年齢を記載した名簿
  3. 収支決算書
  4. 領収書及び請求明細書の写し等の補助対象経費を支払ったことを証する書類
  • 補助金の額の確定後、早島町同窓会等開催支援事業補助金請求書(様式第7号)を提出してください。

様式ダウンロード

交付要綱

様式(申請時)

参考様式(申請時)

様式(実績報告時)

参考様式(実績報告時)

補助金請求書様式(補助金額確定後に提出)

この記事に関するお問い合わせ先

早島町 企画課
〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟360-1
電話番号:086-482-0612

お問い合わせはこちらから


みなさまのご意見をお聞かせください
このページは見つけやすかったですか。
内容は分かりやすかったですか。
役に立ちましたか。